スポンサードリンク

諸星天音【戦国プリンセス博士ちゃん】戦国時代の4人の激強なお姫様は?

歴史

2021年2月6日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に「戦国プリンセス博士ちゃん」として諸星天音(もろほし あまね)さんが出演します。

ここでは、戦国プリンセス博士ちゃん・諸星天音さんがどんな子なのか、2021年2月6日の授業「戦国時代の4人の激強なお姫さまたち」の内容について紹介します。

諸星天音さんはどんな子?

今回出演する博士ちゃん・諸星天音さんは神奈川県の小学5年生で11歳です。

小学校は横浜市立大豆戸小学校に通っています。

天音さんの部屋には歴史関係の本が100冊ほどあり、お母さんにもらったお年玉でわらじを買うほどの歴史好きで、次は甲冑が欲しいそうです。

天音さんは、以前に出演したお城博士ちゃんの栗原響大君の推薦による出演とのことです。

二人は仲良しで、お互いの家を行き来するほど親しく、その度に歴史談義に花を咲かせているようです。

スポンサードリンク

戦国プリンセス博士ちゃんの授業内容(2021年2月6日)

戦国プリンセスとは

諸星天音さんは、戦国時代の4人の激強なお姫さまたちを紹介してくれました。

「にぎり姫」「あずき姫」「ブチギレ姫」「肝っ玉姫」とのことです。

小松姫

小松姫は、時の権力者だった徳川家康の養女ですが、お婿さん候補の一人一人のまげをわしづかみにして、その反応を見て選んだということで「にぎり姫」とのことです。

まげを握られて、真田信之だけが無礼を怒ったといい、それでその信之を婿に選んだということです。

真田信之は上田を領地としていた真田正幸の嫡男で、その弟は、NHK大河ドラマ「真田丸」の主人公の真田信繁(幸村)です。

お市

お市は織田信長の妹で、織田家と浅井家の同盟の証として北近江の浅井家当主の長政に嫁いでします。

兄・信長が越前の朝倉義景を攻めた時、朝倉家と以前から同盟関係にあった浅井家の裏切りを知り、両端を縛ったあずきを兄・信長に送り、前と後ろの敵に挟み撃ちにされることを伝え、窮地に陥入りつつあった信長を助けたので、「あずき姫」とのことでした。

甲斐姫

甲斐姫は忍城城主・成田氏長の長女で、豊臣秀吉の側室の一人となります。

裏切って母親を襲って殺しかけた家臣の首をとって帰ってきた「ブチギレ姫」とのことです。

忍城は武蔵国埼玉郡にあった城で、豊臣秀吉の関東征伐の時、唯一落ちなかった城として知られています。

ちなみに、天音さんは甲斐姫が一番好きとのことです。

細川ガラシャ

細川ガラシャは、明智光秀の三女で「たま」といい、細川忠興の正室です。

夫の細川忠興が、庭師が美しいガラシャに見とれていたのを見て、その庭師の首をハネたのですが、顔色一つ変えなかったでの、「肝っ玉姫」とのことです。

スポンサードリンク

諸星天音さんは三行詩の名人!

2020年2月発行の横浜市PTAの会報に掲載されている「横浜市PTA創立70周年記念第11回三行詩コンクール」の会長賞に小学4年生の諸星天音さんの名前があります。

募集された作品は日ごろの思いを三行の言葉で表現した詩で、839作品の応募があったとのことです。

ママは笑顔のファクトリー
時々いかりのラプソディー
ママの愛情オールマイティー

引用:http://pta-yokohama.info/img/pta_y/PY165.pdf

入選した天音さんの三行詩はお母さんが注いでくれる愛情について書いたもので、温かい家庭に育ったことがわかります。

見事に韻を踏んでいますが、自分が小学4年の時に「ラプソディー(狂詩曲)」っていう言葉知っていたかな?と考えてしまいます。

たとえ知っていたとしてもこのように使えなかったでしょうけれど…

スポンサードリンク

諸星天音さんはナレーションも上手!

諸星天音さんは、2020年5月には、第19回トム・ソーヤースクール企画コンテストに応募した「NPO法人 海の森・山の森事務局」の映像でナレーションを担当しています。

その動画があったのでのせておきます。

海のプラごみを回収するボランティアの人たちの動画で、天音さんはも海洋プラスチック汚染問題にも興味があるのかもしれませんね。

ハキハキとしてとても聞き取りやすい話し方で、感情表現も豊かですね。

ナレーションをする人を決める際にはオーディションを行い、小学校4年生から6年生まで10名が集まったとのことで、天音さんはその中から選ばれたわけですね。

まだ小学生ですが活発に活動していることがわかりますね。

同じ回に出演した博士ちゃん

2021年2月6日放送に出演した博士ちゃんを紹介します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
歴史
管理人をフォローする
これが気になる
タイトルとURLをコピーしました