スポンサードリンク

松原響己【お札の偉人博士ちゃん】偉人の都市伝説の真相を探る!

歴史

2021年5月8日放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に「お札の偉人博士ちゃん」として松原響己くんが出演します。

ここでは、お札の偉人博士ちゃん・松原響己くんがどんな子なのか、2021年5月8日の授業の内容について紹介します。

お札の偉人博士ちゃん・松原響己(まつばら ひびき)はどんな子?

松原響己くんは13歳です。

5歳の時、坂本龍馬に出会って興味を持ったことで歴史が好きになり、小学校5年生の時に歴史検定2級に合格しているとのことです。

歴史検定2級は日本史と世界史に分かれていますが、どちらか一方に合格しているのか、両方に合格しているのかはまだわかりません。

野口英世、夏目漱石など日本の偉人について授業をしてくれるとのことなので、日本史には合格していることと思います。

スポンサードリンク

歴史検定(歴史能力検定)とは

正式名称は「歴史能力検定」で、歴史に関する知識・能力をためす民間の検定試験で、歴検とも呼ばれます。

難易度によって以下の通り全6段階のレベルに分かれていますが、何級からでも受験できます。

  • 1級:範囲なしのハイレベルで、記述・論述問題題あり
  • 2級:高校レベル
  • 3級:高校基礎レベル
  • 準3級: 難関私立高校受験レベル
  • 4級:中学生修了レベル
  • 5級:小学校修了レベル

3級以上は日本史と世界史に分かれており、準3級は日本史のみです。

松原響己くんが合格した2級は「高校レベル」となっていますが、実際には大学入試レベルの知識が要求されるようです。

ちなみに、今年、小学5年生で歴史検定2級に合格した子が地方紙(三重県)に掲載されていましたので、それだけすごいことなんですね。

歴史能力検定のメリット

歴史検定に合格すると様々なメリットがあります。

  • 日本史2級以上に合格する高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)の「日本史B」の受検が免除。
  • 世界史2級以上に合格すると上記認定試験の「世界史B」の受験が免除。
  • 日本史2級以上に合格すると、通訳案内士試験の「日本歴史」が免除。
  • 一部の大学・短大・高校は入試の際に優遇措置を実施

こうして見ると、単に自己啓発的な資格ではなく、かなり公共性が高くて役に立つ資格でもあるんですね。

スポンサードリンク

お札の偉人博士ちゃん 2021年5月8日の授業内容

博士ちゃんは教科書だけではあきたらず、歴史人物202人についての裏話をまとめています。

お札に登場した偉人について、教科書に載っていないエピソードなどの授業が行われます。

野口英世は借金大魔王だった

野口英世は、恩師や知人から集めた上京資金や留学資金を芸者遊びなどで度々使い込んでおり、借金もしていたようです。

西郷盛は日本で最初に犬の散歩をした

太り過ぎであることを医者に注意され、運動のために犬の散歩をしていたそうで、それが日本で最初ん犬の散歩だったとのことです。

お札の偉人の都市伝説

約60年前に造られた渋沢栄一の千円札が世に出なかった理由は?

渋沢栄一の千円札については、渋沢が設立に関わった七十七銀行が作成した試作図案レプリカが七十七銀行に残っているとのことです。

伊藤博文の千円札とほぼ同じデザインで、本当は渋沢栄一になるはずだったのが、ある理由で伊藤博文になったそうです。

その理由とは、渋沢栄一はヒゲが生えていなかったから、でした。

当時は偽造防止のため図柄が複雑な必要があり、ヒゲが生えている人がふさわしいとされたため、ヒゲのない渋沢栄一は採用されなかったとのことです。

今は偽造防止技術の向上でヒゲがなくても選ばれるようになっています。

津田梅子のお墓参りすると結婚できないといわれる理由は?

津田塾大学のキャンパス内にある津田梅子のお墓参りすると結婚できないといわれています。

フリーアナウンサーの草野満代さんは何回もお参りしたため結婚できないと言っていたとのことです。

その理由とは、海外への留学経験から日本の結婚観と価値観が合わないということで縁談を断り続け、生涯結婚しなかったのでそのような都市伝説があるとのことです。

夏目漱石の数々の名作は鼻毛のおかげだったという理由は?

原稿に行き詰まると原稿に抜いた鼻毛をピタピタ貼り付けてリフレッシュしていたからだそうです。

これは弟子の内田百閒の証言があるそうで、百閒は漱石の鼻毛がついた大量の原稿を保管していたとのことです。

福沢諭吉が神聖な御札をトイレットペーパーにした理由は?

西洋文化の影響を受けた福沢諭吉は、迷信を嫌い、合理性を追求していました。

そこで、本当に罰があたるのか、お札に合理性があるのかを試してみたとのことです。

この他にも、神社の御神体の石を捨て、かわりにその辺にある石を置いたりとかもしていたようです。

スポンサードリンク

福沢諭吉の合理的過ぎる性格がわかるお宝

去年発見された福沢諭吉に関するあるお宝が紹介されました。

明治45年(1912年)建造の慶応義塾図書館にあるとのことで、博士ちゃんがお宝を見るために訪れました。

それは「巧言令色亦是礼」という実際に諭吉が書いた書で、「口先だけうまいことを言ってうわべだけ取り繕うことも時に役立つ」という意味で、福沢諭吉の合理的過ぎる性格がわかるものです。

なんとヤフーオークションに出品されていたものを大学の先生が落札したとのことですが、これは驚きですね。

落札価格に興味が沸いたのですが、触れられませんでした。

同じ回に出演した博士ちゃん

2021年5月8日放送に出演した博士ちゃんを紹介します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
歴史
管理人をフォローする
これが気になる
タイトルとURLをコピーしました